| Japanese | |
|---|---|
| Title | 異型狭心症の診断と治療についての基礎的な知識 |
| Subtitle | 座談会 術中・術後の冠血管スパズム |
| Authors | 泰江弘文 |
| Authors(kana) | |
| Organization | 市立静岡病院循環器科 |
| Journal | 循環制御 |
| Volume | 2 |
| Number | 2 |
| Page | 353-355 |
| Year/Month | 1981/ |
| Article | 報告 |
| Publisher | 日本循環制御研究会 |
| Abstract | 異型狭心症の原因が, 冠動脈の攣縮であるということは, 現在, ほぼ確立されているといってよいと思います. また, 冠動脈の攣縮は, 異型狭心症のみでなく, 異型狭心症以外の安静狭心症, 一部の労作狭心症, さらには一部の急性心筋梗塞の発作の原因でもある可能性が, 非常に強くなってきておりますので, 現在, 冠動脈の攣縮というのは, 臨床心臓学上のひとつの大きなトピックスになっております. それでは, 冠動脈の攣縮は, どういうメカニズムで起こるのかということが, 非常に問題になってきますが, 異型狭心症の発作は, 冠動脈の攣縮によって起こることが分かっておりますので, まず, 異型狭心症の臨床を理解しておくことが, 冠動脈の攣縮の特徴を知るうえで, 非常に大切なことだと思います. 異型狭心症の特徴を挙げますと, 夜間から早朝にかけての安静時に発作が集中して出現し, 通常, 日中の労作によって, 発作は誘発されない. |
| Practice | 基礎医学・関連科学 |
| Keywords | |