Japanese | |
---|---|
Title | 1. 不整脈発生の機序 |
Subtitle | 誌上シンポジウム 手術麻酔と不整脈 |
Authors | 橋本敬太郎* |
Authors(kana) | |
Organization | *山梨医科大学薬理学教室 |
Journal | 循環制御 |
Volume | 4 |
Number | 1 |
Page | 4-9 |
Year/Month | 1983/ |
Article | 報告 |
Publisher | 日本循環制御研究会 |
Abstract | 「はじめに」手術中に発生する不整脈や, 不整脈患者に麻酔をする場合, その発生機序として純粋に電気生理学的な立場からの説明以外に, 急激な病態の変化による発生原因も, 治療をする場合には重要であろう. また不整脈としては, 著者のように抗不整脈薬の基礎的実験をしているものには, 通常頻脈性不整脈しか問題にしないことが多いが, 今回は徐脈性の不整脈についても触れてみたい. 「1. 正常の心臓調律」心臓の興奮は, 右心房と上大静脈の移行部近くに存在する洞房結節から発生する. 図1のAは, その部位の活動電位の模式図であるが, この部位の活動電位は細胞内の負の電位が0または正の電位になる脱分極と, 元の細胞内の負の電位にもどる再分極に引き続き, 次第に正の電位方向に変化する, いわゆる遅い脱分極, または4相脱分極を示す特長をもち, それが閾膜電位に達すると, 再び活動電位を発生している. この4相の脱分極を示す細胞を, 自動能を有するものと呼ぶが, 洞房結節は, その興奮頻度が一番高く, 自動能発生のために特殊化している心筋ということができる. |
Practice | 基礎医学・関連科学 |
Keywords |