Japanese
Title近畿大学高血圧研究所
Subtitle施設紹介
Authors砂野哲*
Authors(kana)
Organization*近畿大学高血圧研究所
Journal循環制御
Volume5
Number2
Page267-269
Year/Month1984/
Article報告
Publisher日本循環制御研究会
Abstract「はじめに」近畿大学高血圧研究所は新しく設立された研究所で, 単独の高血圧研究所としては日本では最初で世界でもまれなケースである. その意味で, まだ充実の過程ではあるが設立の過程や将来構想も含めて紹介したい. 「設立の過程」高血圧およびその合併症は全死因の40%以上にも達する疾患である. この高血圧研究のため種々の実験動物の開発が行われて来たが, 1962年, 1963年に京都大学で岡本耕造(現本研究所所長)と青木久三(現名古屋市立大学助教授)によって高血圧自然発症ラット(spontaneously hypertensive rat, SHR)が開発され, 1974年にはこのSHRの亜系から脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット(strok-prone SHR, SHRSP)が, 岡本, 家森, 永岡によって分離生成された. これらの動物の母体であるWistar Kyoto(WKY)の血圧が130mmHg前後であるのに対し, SHRは170mmHg以上, さらにSHRSPでは240mmHg以上になる. 岡本耕造教授はその後近畿大学医学部教授に転任されたがその後もこの研究をつづけられ, 上記SHRSPからさらに悪性のM-SHRSPを開発された.
Practice基礎医学・関連科学
Keywords

【全文PDF】