| Japanese | |
|---|---|
| Title | ラベタロール(Labetalol)-α, β遮断性降圧薬- |
| Subtitle | 薬剤紹介 |
| Authors | 岡源郎, 常松建夫 |
| Authors(kana) | |
| Organization | 徳島大学(医)薬理学教室 |
| Journal | 循環制御 |
| Volume | 5 |
| Number | 2 |
| Page | 271-272 |
| Year/Month | 1984/ |
| Article | 報告 |
| Publisher | 日本循環制御研究会 |
| Abstract | ラベタロール(Labetalol)は, カテコールアミンのα-受容体とβ-受容体の両受容体を同時に遮断するユニークな薬理作用をもった降圧薬である(構造式 図1). 近年, カテコールアミンのα-受容体とβ-受容体はさらに細分類され, α1, α2, β1, β2などの受容体の在在が知られるようになった. そして, これら受容体の生体内分布, その機能的な役割も次第に明らかになりつつあり, それぞれの受容体に選択性の高い作動薬(アゴニスト)や遮断薬(アンタゴニスト)の開発も進んでいる. このような研究の流れの中にあって, ラベタロールはむしろ逆に, α, β受容体に対する選択性の低い新しいタイプの降圧薬と言えよう. ラベタロールは, その化学構造からみて, β-遮断薬としての特徴を有している. 事実, β-遮断作用の方がα-遮断作用よりも強い. β-受容体に対する遮断作用は, プロプラノロール(Propranolol)の約1/3, α-受容体に対する遮断作用は, フェントールアミン(Phentolamine)の約1/10程度と言われている. |
| Practice | 基礎医学・関連科学 |
| Keywords | |