| Japanese | |
|---|---|
| Title | 2. 脳腫瘍手術の麻酔管理について |
| Subtitle | シンポジウム 脳外科手術の麻酔 第5回循環制御研究会記録 |
| Authors | 丸山正則*, 藤岡斉**, 丸山洋一**, 下地恒毅** |
| Authors(kana) | |
| Organization | *新潟市民病院麻酔科, **新潟大学医学部麻酔科 |
| Journal | 循環制御 |
| Volume | 5 |
| Number | 3 |
| Page | 314-322 |
| Year/Month | 1984/ |
| Article | 報告 |
| Publisher | 日本循環制御研究会 |
| Abstract | 「はじめに」脳腫瘍の手術はこの数年で2つの大きな変化がもたらされたように思われる. ひとつは顕微鏡, レーザーメス, キューサーというこれまでにない新しい手術器械の導入であり, もうひとつは脳腫瘍手術そのものに対する考え方の変化である. すなわちただ一度の手術にすべての成否を賭けるのではなく, 少しの取り残しがあってもよいから脳実質に対する侵襲を最少限にとどめ, あとは放射線, 抗腫瘍剤等の補助手段によりコントロールしようとする考え方である. この2つの変化は必然的に手術時間の短縮と出血量の減少をもたらし麻酔医の負担は以前に比し格段に軽減された. とはいえ他科の手術に比べれば相変わらず手術時間は長く時として大量出血に見回れることもそうまれではない. さらに脳腫瘍患者では例外なくspace occuping lesionを有しており常に脳圧亢進にさらされている. 以下にこれらの脳腫瘍手術における麻酔管理上の問題点を症例の提示を含め検討してみたい. |
| Practice | 基礎医学・関連科学 |
| Keywords | |