| Japanese |
| Title | 8. 頸部硬膜外麻酔と冠動脈再建術時の高血圧性危機 |
| Subtitle | 特集-第6回循環制御研究会記録 I.シンポジウム 「心大血管合併症の患者の麻酔」 |
| Authors | 竹中智昭*, 野見山延**, 村上雅子**, 三好進**, 菅谷和江**, 内沼幸子**, 渡辺敏**, 田中亮** |
| Authors(kana) | |
| Organization | *国立療養所神奈川病院麻酔科, **北里大学医学部麻酔学教室 |
| Journal | 循環制御 |
| Volume | 6 |
| Number | 3 |
| Page | 261-265 |
| Year/Month | 1985/ |
| Article | 報告 |
| Publisher | 日本循環制御研究会 |
| Abstract | 冠動脈再建術は各種の麻酔法により管理されている. 1)2)その麻酔管理上最も重要な事は, 心筋における酸素の需要供給のバランスを保つ事である. 3)頸部硬膜外麻酔では血圧が低下し, 4)心拍数も減少する5)事により, 心筋の酸素消費量を減少させると考えられる. このことから, 我々は冠動脈再建術に頸部硬膜外麻酔を用いている. 本稿では実際の麻酔方法および, 術中の循環動態につき考察する. 「1. 研究対象および方法」対象は国立療養所神奈川病院において, 冠動脈再建術を施行された25例である. (表1)手術内容は1枝バイパス4例, 2枝8例, 3枝以上が13例であった. 平均人工心肺時間は164.4±11.7分で体外循環中30〜40分ごとに心筋保護液300〜500mlで冠血管を灌流した. 麻酔は頸部硬膜外麻酔に笑気酸素の全身麻酔を併用して行なった. 硬膜外麻酔は第7頸椎第1胸椎間にて穿刺し, 持続硬膜外カテーテルを頭側に3cm進めて留置した. 初回量として1%メピバカインを10〜14ml注入し, 追加は初回量投与後45分後に1%メピバカインもしくは0.25%ブピバカインを5〜7ml注入した. |
| Practice | 基礎医学・関連科学 |
| Keywords | |