Japanese
TitleAcupuncture(ハリ)と血流
Subtitle総説
Authors松本勅*, 兵頭正義**
Authors(kana)
Organization*明治鍼灸大学東洋医学教室, **大阪医科大学麻酔科
Journal循環制御
Volume6
Number4
Page469-480
Year/Month1985/
Article報告
Publisher日本循環制御研究会
Abstract「I. はじめに」鍼灸は, 麻酔作用, 鎮痛・消炎作用, 循環改善作用, 筋緊張の緩和・筋疲労改善作用, 内臓・感覚器の機能の調整作用等があり, 神経痛, 筋肉痛などの疼痛やシビレ, 筋のコリ, 痙攣, 麻痺, 五十肩, 関節炎, 捻挫等の神経系, 運動器系疾患のほか, 視力低下(特に仮性近視に著効), 耳鳴, 難聴, 鼻炎, 扁桃炎, 高血圧症, 感冒, 気管支喘息, 胃腸障害, 肝機能障害, 糖尿病, 夜尿症, 夜間頻尿, 冷え症, 生理不順, その他多くの内臓・感覚器系の疾患や不定愁訴にも効果が有るとされている. 我が国においては, 現在, 頸腕症候群, 五十肩, 慢性関節リウマチ, 腰痛症, 坐骨神経痛の5疾患は健康保険の取り扱いが認められている. 鍼灸医学は, 湯液(薬物療法=漢方薬)とともに東洋医学の一分野として2000年以上にわたり存続し, 発展してきているが, その学問としての体系化は遅れており, 治療効果の科学的裏付け, 即ちメカニズムの解明はまだ十分にはなされていない.
Practice基礎医学・関連科学
Keywords

【全文PDF】