| Japanese | |
|---|---|
| Title | 第9回 日本循環制御医学会開催のご挨拶 |
| Subtitle | 第9回 日本循環制御医学会記録〔I〕 |
| Authors | 小林建一 |
| Authors(kana) | |
| Organization | 第9回 日本循環制御医学会 |
| Journal | 循環制御 |
| Volume | 9 |
| Number | 3 |
| Page | 284-284 |
| Year/Month | 1988/ |
| Article | 報告 |
| Publisher | 日本循環制御医学会 |
| Abstract | ここに第9回日本循環制御医学会を金沢市文化ホールで開催する運びとなりました. 会場として, 大変立派な文化ホールを確保できたことは, 村上誠一教授のご配慮によるものであり, ここにお礼を申し上げる次第です. 先のご案内でも申し上げましたが, 昨年の本学会は国際心臓血管麻酔学シンポジウムとして開催されたこともあり, 通常の形式としては今回が学会の学術集会として最初となります. 従来の本会は, パネルディスカッション, シンポジウムの形式が多かったようであります. 研究会も学会も学術集会としては, 基本的に変るものではありません. しかし, 今回は学会ということもあって, 一般口演とシンポジウムの二本立で行うこととしました. シンポジウムのテーマはご覧のように, 「輸血, 輸液をめぐる問題」と「麻酔と肝・腎循環」であります. 輸血, 輸液は麻酔科医の臨床にとって古くから身近な問題でありますが, 常に新しい話題を提供してくれます. 10年の物差しを当てますと, その変り方に驚かされることも少なくありません. |
| Practice | 基礎医学・関連科学 |
| Keywords | |