Japanese
Titleβ受容体
Subtitle講座
Authors小川宏一*
Authors(kana)
Organization*国家公務員等共済組合連合会名城病院
Journal循環制御
Volume11
Number4
Page543-545
Year/Month1990/
Article報告
Publisher日本循環制御医学会
Abstractβ受容体は大別して, β1, β2の二つに分けられる. β1, β2受容体共にクローン化され, さらにβ1, β2受容体共にその構造が決定された. それに加えて受容体adenyl cyclase複合体の詳細が解明された. 「I. β受容体の構造, 調節, 活性機作」「A. β受容体adenyl cyclase複合体の構造」β受容体adenyl cyclase複合体の構造は多遺伝子産生物3部よりなる構造を持ち, 細胞外のホルモンや神経伝達物質の刺激に応じて細胞内でcAMPを産生するように働く. ヒト心臓の主神経伝達物質はノルエピネフリンであり, β2受容体よりβ1受容体により親和性を持ちβ1刺激剤として作用する. 他はエピネフリンであり, 非選択性である. β受容体adenyl cyclase複合体は細胞外の分子が結合する受容体部分, 刺激および抑制因子よりなるグアニンヌクレオタイド調節部分, 細胞内でATPからcAMPの生成を触媒する触媒部分からなる. 「1. β受容体」β1, β2受容体はともにヒト心臓に発現され, 両者ともadenyl cyclaseの刺激と心筋収縮に連動している1). 非不全心筋でのβ1, β2受容体の比は約80:20であるが, 心不全心のそれは60:40に変わる2). この変化は心不全におけるβ1受容体の選択的調節低下のためであり, その数は60-70%減少する. これに反して, β2受容体は10-15%の減少である, β2受容体遺伝子は最近クローニングされたが3), この受容体は細胞外部分, 細胞膜通過部分, 細胞内部分の3部に分けられる.
Practice基礎医学・関連科学
Keywords

【全文PDF】