Japanese
Title『人工心肺中の脳血流の状態について教えて下さい』
Subtitle質疑応答
Authors畔政和
Authors(kana)
Organization国立循環器病センター麻酔科
Journal循環制御
Volume13
Number3
Page509-510
Year/Month1992/
Article報告
Publisher日本循環制御医学会
Abstract人において人工心肺中に脳血流を測定する報告がなされるようになったのは, そう古くはない. Wollman (1966)1)や Branthwaite (1974)が脳血流の指標としたのは内頸動静脈酸素含有較差の逆数(CBF equivalent)であり, 脳血流そのものではない. 最初にXe133の動注法で人工心肺中に人で脳血流を測定したのは Henriksen (1983)らであろう. その後 Henriksen (1986)2), Johnsson (1987)3), Murkin (1987)4), Brusino (1989), Johnsson (1989)5), Rogers (1989)6), Greeley (1989)7), Gravlee (1990)8), Prough( 1990)9), Johnsson (1991), Kern (1991)らがXe133クリアランス法で測定した結果を報告して人工心肺中の脳循環代謝が少しずつ明らかになった.
Practice基礎医学・関連科学
Keywords

【全文PDF】