Japanese
Title統計処理について御教えください?
Subtitle質疑応答
Authors小川龍
Authors(kana)
Organization日本医科大学麻酔科学教室
Journal循環制御
Volume15
Number3
Page481-482
Year/Month1994/
Article報告
Publisher日本循環制御医学会
Abstract研究計画を実行してデータ(標本)が得られてたら統計解析を行いますが, 群数が3群以上あるいは時系列で3点以上の観察点がある場合を日常よく経験します. そして任意の2群(2点)間の平均値の差を知りたいことがあります. このようなとき, すぐに2群間の平均値をt検定で検定し, 有意差があれば2群(2点)間で差があると結論したくなります. これはGlantz1)がしてきしたように統計学の落とし穴の一つです. またA, B, Cの3群があるときに, t検定で5%の有意水準下でA=B, B=C, A=Cの統計仮説が棄却されても, A≠B≠Cが成立するとは限りません. 通常3群以上がある場合は, それらの平均値の一様性は分散分析で検定します. しかし多数群のうちの2群の検定方法は, 広く理解されているとは限りません. ご質問はこのような場合の統計検定方法です. 以下順を追って説明します. 「1. 多重検定法とはなにか」基礎的研究でも, 臨床的研究でも3群以上を設定する場合があります.
Practice基礎医学・関連科学
Keywords

【全文PDF】