Japanese
Title動脈硬化の成因―最近の研究の進歩
Subtitle総説
Authors大内尉義
Authors(kana)
Organization東京大学医学部老年病学
Journal循環制御
Volume15
Number4
Page557-563
Year/Month1994/
Article報告
Publisher日本循環制御医学会
Abstract「動脈硬化とは」動脈硬化arteriosclerosisとは, 動脈壁が肥厚し, 文字通り硬くなることからその名が由来しているが, 病理学的には, (1)粥状硬化(アテローム硬化) (2)メンケベルグ(Monckeberg)型動脈硬化 (3)細動脈硬化 の3つに分類される. 動脈硬化という場合, この言葉は上記の3つのタイプの動脈硬化を含めて広い意味で用いられる場合と, 粥状硬化のみをさす場合があるので, 注意が必要である. 1)アテローム(粥状)硬化atherosclerosis 普通, 動脈硬化といえばこのタイプの動脈硬化を指す. この動脈硬化を有する動脈を病理学的に検索すると, 内膜への脂肪, 特にコレステロール・エステルの沈着, 細胞の増殖, 線維性肥厚などの所見が認められ, 主として脂肪の沈着により, 粥状の外観を呈するところからこのように名付けられた. しかし, その病理学的な形態は一様でなく, 動脈硬化の進展の度合により多彩な変化を示すが, 次の4つの病変に大別される.
Practice基礎医学・関連科学
Keywords

【全文PDF】