Japanese
TitleショックとNO
Subtitle総説
Authors太田善博, 劔物修
Authors(kana)
Organization北海道大学医学部麻酔学講座
Journal循環制御
Volume16
Number2
Page187-195
Year/Month1995/
Article報告
Publisher日本循環制御医学会
Abstract「はじめに」生体における一酸化窒素(NO)は, 主要な情報伝達物質の一つとして広範囲にわたる生理機能の発現・維持に関与している. また, 様々な疾患の発症および進展に重要な役割を演じていることが明らかになってきた1). 敗血症性ショックや出血性ショックを含め, 種々のショックの病態生理を理解し, それに基づく治療の上でも, NOの生成および作用のメカニズムを解明することが重要となってきた. 本稿ではショックとNOの関わりについて最近の知見をまとめてみた. 「NO発見の歴史」1981年, Tannenbaumらにより, それまで細菌によってのみ産生可能とされてきた窒素酸化物が哺乳類の代謝経路の生成物であること, その産生量が炎症により増加することが明らかにされた2). 1985年, StuehrとMarlettaは, 免疫刺激に反応してマクロファージが大量の亜硝酸塩および硝酸塩を産生することを発見した3). その後, 亜硝酸塩や硝酸塩は, 特殊な酸素(NO合成酵素)によって, L-アルギニンからL-シトルリンを副産物として生成されることが明らかになった4).
Practice基礎医学・関連科学
Keywords

【全文PDF】