Abstract | 心臓移植が修復不能ないし回復不能の難治性心不全患者に対する最終的治療手段として確立されて久しい. しかし, 心臓移植が今日のような普遍的な治療手段になるまでには多くの難問に直面し, それを乗り越えなければならなかった. 1967年12月, Barnardによる同種同所性心臓移植の臨床第1例目施行後, 翌年には100例もの心臓移植臨床例が行われた. しかし, 2年後の1969年には多くの施設が移植後の拒絶反応, 患者の精神的不安定, 訴訟問題などのため, 心臓移植手術を中止している. 辛うじてShumway率いるStanford大学のみが年間20例の心臓移植を継続する状態であったが, 1980年になりシクロスポリンが臨床へ導入され様子は一変した. どの施設でも安定した成績が得られるようになり, 心臓移植を行う施設は漸次増加し, 1994年末までの心臓移植の総数は3万例を超えるところまできている. 更に待機中のレシピエントで重症心不全が増悪した場合, 補助心臓や完全置換型人工心臓を装着し, その間にドナーを待ってbridge transplantationも行われるようになっている. |