Japanese
TitlePTCAの適応と予後
Subtitle特集 シンポジウム(I) 『虚血性心疾患の治療と予後』
Authors大島茂
Authors(kana)
Organization群馬県立循環器病センター循環器内科
Journal循環制御
Volume17
Number3
Page328-332
Year/Month1996/
Article報告
Publisher日本循環制御医学会
Abstract「はじめに」経皮的冠動脈形成術(Percutaneous Transluminal Coronary Angioplasty;PTCA)は, 器具の改良や経験の積み重ねのほか, DCA(Directional Coronary Atherectomy), ステントなどのnew deviceが併用して使われるようになった結果, 成功率は高くなり, その適応は非常に拡大している1). しかし, PTCAには急性冠閉塞, 再狭窄など問題点も多いため, 長期予後, 運動耐用性容能などに関して, PTCAが薬物治療や冠動脈バイパス術(Coronary Artery Bypass Grafting;CABG)よりも有用であると判断された症例に対してのみ施行されなければならない. ここでは, (1)初回冠動脈造影(Coronary Arteriography;CAG)症例の治療方針, (2)初回待機的PTCA症例の成功率, 合併症発生率, 再狭窄率など, (3)PTCA後, 結果的にCABGとなった症例の冠動脈病変やCABGとなった原因, (4)PTCA後の経過, などからPTCAの適応について検討した.
Practice基礎医学・関連科学
Keywords

【全文PDF】