Japanese
Title冠動脈攣縮および動脈硬化の分子機構におけるRho-kinaseの役割
Subtitle総説
Authors下川宏明
Authors(kana)
Organization九州大学大学院医学研究院循環器内科学
Journal循環制御
Volume23
Number4
Page388-394
Year/Month2002/
Article報告
Publisher日本循環制御医学会
Abstractはじめに 近年の分子生物学の進歩は, 種々の細胞機能の制御における低分子量G蛋白(Rho, Ras, Rab, Sarl/Arf, Ran familyなど)の重要性を明らかにした1). Rho familyには, Rho(isoforms A-E, G)・Rac(isoforms 1,2)・Cdc42・TC10など, 少なくとも10のメンバーが存在することが知られている1,2). RhoA・RhoB・RhoC(以下Rhoと総称する)の機能ドメインは同じアミノ酸配列を有し, 類似した細胞内標的を有している2). Rhoは血管平滑筋のCa感受性を調節することが知られており, ミオシンポスファターゼの抑制を介して作用すると考えられていた1,2). しかし, Rhoの下流の細胞内情報伝達に関しては, 長年不明であった. 1990年代の半ば, 日本の2つのグループとシンガポールのグループが, 全く独立して, Rhoの標的の一つを同定し, これをRho-kinase3)/ROKα4)/ROCK25)と命名した.
Practice基礎医学・関連科学
Keywords

【全文PDF】