Japanese
Title呼吸性洞性不整脈はなぜ心臓迷走神経活動と関連するのか?
Subtitle特集-第24回総会シンポジウム1『自律神経評価法の有用性と限界』
Authors早野順一郎
Authors(kana)
Organization名古屋市立大学大学院医学研究科共同研究教育センター
Journal循環制御
Volume24
Number3
Page195-201
Year/Month2003/
Article報告
Publisher日本循環制御医学会
Abstract「はじめに」心拍変動は心臓の拍動間隔に観察される生理的かつ自発的なゆらぎで, 心電図では生理的洞性不整脈によるR-R間隔の変動として観察される. 心拍変動は自律神経機能指標として用いられ, その妥当性は多くの事実によって証明されている1). しかし, そのような先入観を捨てて, R-R間隔のストレスや疾患に対する反応を眺めると, 制御工学の常識に反した部分があることに気づく. 図1は, 仰臥位安静, 精神的ストレス(暗算負荷), 身体的ストレス(エルゴメータ運動)時の健常者, 仰臥位安静時のうっ血性心不全患者(NYHA class 4)から記録した2分間のR-R間隔変動である. R-R間隔は安静時に最も激しくゆらいでおり, ストレス時には一定化する. また, うっ血性心不全では, 安静時でもR-R間隔はほとんどゆらがず非常に安定している. 生体は安静時に積極的に心拍のゆらぎを生成し, ストレス時や重症心不全などの疾患ではその機能を抑制するようにみえる. 心拍のゆらぎは調節系の誤差や副産物とは考えにくく, それ自体が能動的な役割を担っている可能性がある.
Practice基礎医学・関連科学
Keywords

【全文PDF】