Japanese
Title循環器疾患とRhoキナーゼ
Subtitle
Authors田原俊介, 下川宏明
Authors(kana)
Organization東北大学大学院医学系研究科循環器病態学
Journal循環制御
Volume27
Number2
Page121-129
Year/Month2006/6
Article報告
Publisher日本循環制御医学会
Abstractはじめに 1990年代半ばに, Rhoキナーゼが低分子量GTP結合蛋白質Rhoの標的蛋白質として同定されて約10年が経過した. 今日までの研究により, Rhoキナーゼが平滑筋細胞の収縮のみならず, 各種細胞の形態制御, 遊走, 遺伝子発現制御などの生理機能に関与していることが明らかとなっている1). 我々は, 長年にわたり, 循環器疾患におけるRhoキナーゼの関与およびRhoキナーゼ阻害薬の作用について研究を進めてきた. 本稿では, Rhoキナーゼが関与する生理機能と循環器疾患におけるRhoキナーゼの関与について, 我々の研究成果を中心に概説する. Rhoキナーゼの生理機能 A. 血管平滑筋の収縮弛緩 血管平滑筋の主な生理機能である収縮弛緩は, 交感神経や血管作動物質の刺激に応答して惹き起こされる. 血管は収縮弛緩により血管内径を変化させることで血圧や臓器への血液の分配などの循環調節に寄与している. 血管平滑筋における収縮弛緩制御は, ミオシン軽鎖キナーゼ(MLCK)活性とミオシン軽鎖フォスファターゼ(MLCPh)活性のバランスによって変化するミオシン軽鎖(MLC)のリン酸化が中心的役割を果たしている(図1)2, 3).
Practice基礎医学・関連科学
Keywords

【全文PDF】