Japanese
Title人工心臓における循環制御
Subtitle総説
Authors渥美和彦
Authors(kana)
Organization東京大学
Journal循環制御
Volume27
Number3
Page209-215
Year/Month2006/9
Article報告
Publisher日本循環制御医学会
Abstract「はじめに」18世紀に, Le Galloisは, “心臓の代わりに, 動脈血液の注入により代行できれば, 身体の如何なる部分でも無限に生かすことができる”と述べている. これが体外循環の思想の始まりである. 20世紀に入って, 人工心肺の研究開発により, 体外循環は, 心臓外科手術には欠かせない重要な道具となり, 自然心臓以外の循環に寄与するとともに, 大きく貢献することとなった. その体外循環の典型が人工心臓である. 人工心臓の原型は, 1920年代に, カレル(ノーベル賞受賞)と, リンドバーグ(大西洋横断飛行に成功)により試作されたが, これはガラスとプラスティック管でつくられており, 現在, ワシントンの国立科学博物館に展示されている. さて, 心不全に対する機械的補助, あるいは代行を図1に示す. 薬剤が無効な際, 先ず, 大動脈内バルーンポンピング, あるいはPTCAが利用される. 次いで, 補助心臓, 最終的には, 完全人工心臓が利用される.
Practice基礎医学・関連科学
Keywords

【全文PDF】