| Japanese | |
|---|---|
| Title | オーストラリアの小児院外心停止の疫学 |
| Subtitle | 文献紹介 II |
| Authors | 岡田和夫 |
| Authors(kana) | |
| Organization | 日本蘇生協議会 |
| Journal | 循環制御 |
| Volume | 32 |
| Number | 1 |
| Page | 49-49 |
| Year/Month | 2011/4 |
| Article | 報告 |
| Publisher | 日本循環制御医学会 |
| Abstract | 小児の院外心停止は呼吸がもとであり, 成人より予後が悪いという報告がアメリカから出ている, しかし反対に成人より良好な成績を最近Atkinsらが出した. オーストラリアでの小児の院外心停止のデータを1999年10月から2007年6月までの209例の小児の院外心停止例での分析をした. 救急救命士が現場に到着した時に心停止という例をまとめた. 209例中16例には蘇生が行われなくて, 193例の16歳以下の統計である. 143例(74%)は心静止, 36例(18%)はPEA, 14例(7%)がVFであった. 全体のうち49人が病院到着時に自己心拍が見られ, うち14例(7%)が生存退院できた. 自己心拍が戻らなかった症例の138例のうち120例はその後も蘇生を続けるため病院に転送され1例(0.9%)のみが助かった. 生存の割合は, VFでは35%(5/14)であるのに対し, ほかのリズムでは4%(10/179)であった. |
| Practice | 基礎医学・関連科学 |
| Keywords | |