雑誌名:循環制御 2008年29巻3号

  • 診療科横断的学会のすばらしさ
  • 後藤隆久
  • 横浜市立大学大学院医学研究科生体防御・麻酔科学
  • 循環制御, 29(3) : 2008, 229-229.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • 酸化ストレスと循環器疾患
  • 八木秀介, 佐田政隆
  • 徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部循環器内科学
  • 循環制御, 29(3) : 2008, 231-235.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • 脳内活性酸素種による交感神経活動亢進−高血圧は脳の異常−
  • 岸拓弥, 荒木周一郎, 廣岡良隆
  • 九州大学大学院医学研究院循環器内科学
  • 循環制御, 29(3) : 2008, 236-240.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • 修正大血管転位症に対するダブルスイッチ手術を目的とした肺動脈絞扼術による左室トレーニングの検討
  • 村田明, 坂本貴彦, 黒澤博身
  • 東京女子医科大学心臓血管外科
  • 循環制御, 29(3) : 2008, 241-247.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • ACC/AHA非心臓手術のための周術期心血管評価と管理ガイドライン−2007年更新解説
  • 外須美夫*, 山浦健*, 神田橋忠**
  • *九州大学病院麻酔科蘇生科, **九州大学病院手術部
  • 循環制御, 29(3) : 2008, 248-253.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • ダルトン心臓血管研究所
  • 三木春奈
  • 大阪薬科大学臨床薬剤学教室
  • 循環制御, 29(3) : 2008, 254-256.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • シンガポール心臓胸部外科修行
  • 中尾雅一
  • 京都府立医科大学心臓血管外科
  • 循環制御, 29(3) : 2008, 257-260.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • Heart Center, University of Leipzig, Department of Cardiology
  • 松本泰治
  • 九州大学循環器内科
  • 循環制御, 29(3) : 2008, 261-265.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • 日本小児麻酔学会第14回大会
  • 竹内護
  • 日本小児麻酔学会, とちぎ子ども医療センター小児手術・集中治療部
  • 循環制御, 29(3) : 2008, 266-267.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • アメリカ麻酔科学会年次集会(ASA2008)に参加して
  • 徳田賢太郎
  • 九州大学病院麻酔科蘇生科
  • 循環制御, 29(3) : 2008, 268-270.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • 日本心臓血管麻酔学会第13回学術集会
  • 神田橋忠
  • 九州大学病院手術部
  • 循環制御, 29(3) : 2008, 271-272.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • I 冠動脈疾患および睡眠時無呼吸患者における脳卒中リスクの増加
  • 簡伯憲
  • 群馬県立心臓血管センター循環器内科
  • 循環制御, 29(3) : 2008, 273-273.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • I 心不全患者においてICDによるショック治療が予後へ与える影響
  • 岩本譲太郎
  • 群馬県立心臓血管センター
  • 循環制御, 29(3) : 2008, 273-273.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • II 2型糖尿病例における冠動脈硬化の進展に対するpioglitazoneとglimephide効果:PERISCOPE無作為比較試験
  • 野々木宏
  • 国立循環器病センター心臓血管内科
  • 循環制御, 29(3) : 2008, 274-274.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • II 急性冠症候群に対するクロピドグレル治療中断後の死亡と急性心筋梗塞発症率
  • 野々木宏
  • 国立循環器病センター心臓血管内科
  • 循環制御, 29(3) : 2008, 274-274.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • II 高CRPを呈する健常男女における血管イベントを抑制するロスバスタチンについて
  • 野々木宏
  • 国立循環器病センター心臓血管内科
  • 循環制御, 29(3) : 2008, 274-275.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • II 心房細動を有する心不全例に対するリズム治療か心拍数コントロールのいずれが適切か
  • 野々木宏
  • 国立循環器病センター心臓血管内科
  • 循環制御, 29(3) : 2008, 275-275.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • II 早期再分極を伴う突然の心停止について
  • 野々木宏
  • 国立循環器病センター心臓血管内科
  • 循環制御, 29(3) : 2008, 275-276.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • III Pleth variability index(PVI)は脈圧の呼吸性変動の指標となるか?
  • 外須美夫
  • 九州大学医学研究院麻酔・蘇生学
  • 循環制御, 29(3) : 2008, 276-276.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • III コエンザイムQ10は慢性心不全による死亡の独立予測因子である
  • 外須美夫
  • 九州大学医学研究院麻酔・蘇生学
  • 循環制御, 29(3) : 2008, 276-277.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • III キセノンとセボフルランは新生児窒息モデルの脳障害を保護する
  • 外須美夫
  • 九州大学医学研究院麻酔・蘇生学
  • 循環制御, 29(3) : 2008, 277-277.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • Fluid Volume Monitoring with Glucose Dilution
  • 公文啓二
  • 姫路聖マリア病院, 救急科
  • 循環制御, 29(3) : 2008, 278-279.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • (質問)肺血栓塞栓症および深部静脈血栓症の診断と治療法についてご教示下さい(栃木県:R.K.)
  • 安藤太三
  • 藤田保健衛生大学医学部心臓血管外科
  • 循環制御, 29(3) : 2008, 280-284.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • » ページの上に戻る
  • » 年度・巻号数一覧ページに戻る