雑誌名:循環制御 1985年6巻3号

  • 随想
  • 渡部美種*
  • *秋田大学麻酔学講座
  • 循環制御, 6(3) : 1985, 211-211.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • 第6回循環制御研究会を主催して
  • 宮崎正夫*
  • *京都府立医科大学麻酔学教室
  • 循環制御, 6(3) : 1985, 215-216.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • 「心大血管合併症の患者の麻酔」のまとめ
  • 飯島一彦*
  • *千葉大学麻酔科
  • 循環制御, 6(3) : 1985, 217-219.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • 1. IABP施行下, 緊急A-C bypass術の麻酔
  • 木下勉*, 劒物修*, 高橋健二*, 源田正*, 上田光男*, 福田倫子*, 稲見浩三*, 田村京子*, 黒須吉夫*, 小山信弥**, 伊藤信行**, 田村進**, 小松寿**
  • *東邦大学医学部麻酔科学教室, **東邦大学医学部第1外科学教室
  • 循環制御, 6(3) : 1985, 221-226.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • 2. 胸部大動脈瘤を合併した脳腫瘍摘出術患者の術中・術後管理
  • 佐藤純市*, 田中幸雄*, 藤森貢**
  • *市立伊丹病院麻酔科, **大阪市立大学医学部麻酔科
  • 循環制御, 6(3) : 1985, 227-230.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • 3. 重症心疾患を伴った非心手術の麻酔管理-特に循環動態についての考察-
  • 三島仁*, 佐藤素生*, 堀口順子*, 根津武彦*, 谷藤泰正*, 小林建一*
  • *東京慈恵会医科大学麻酔科学教室
  • 循環制御, 6(3) : 1985, 231-235.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • 4. Eisenmenger症候群を合併する患者の非心臓手術に対する全身麻酔管理
  • 田上方子*, 金田正興*, 小椋進*
  • *星ケ丘厚生年金病院麻酔科
  • 循環制御, 6(3) : 1985, 237-240.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • 5. ブプレノルフィンを用いた開心術麻酔時の循環動態の変動
  • 川崎孝一*, 新井康夫*, 小田利通*, 吉村望*
  • *鹿児島大学麻酔学教室
  • 循環制御, 6(3) : 1985, 241-245.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • 6. 開心術患者の麻酔導入に伴う循環動態の変化-フェンタニール麻酔とモルヒネ麻酔の比較-
  • 佐藤素生*, 三島仁*, 首藤義幸*, 堀口順子*, 上出正之*, 根津武彦*, 小林建一*
  • *東京慈恵会医科大学麻酔科学教室
  • 循環制御, 6(3) : 1985, 247-251.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • 7. MSR合併症例に対する硬膜外麻酔管理
  • 鈴木重光*, 佐竹司*, 佐野敏郎*, 日比初紀*
  • *市立岡崎病院麻酔科
  • 循環制御, 6(3) : 1985, 253-259.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • 8. 頸部硬膜外麻酔と冠動脈再建術時の高血圧性危機
  • 竹中智昭*, 野見山延**, 村上雅子**, 三好進**, 菅谷和江**, 内沼幸子**, 渡辺敏**, 田中亮**
  • *国立療養所神奈川病院麻酔科, **北里大学医学部麻酔学教室
  • 循環制御, 6(3) : 1985, 261-265.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • RECENT TRENDS IN MYOCARDIAL PROTECTION
  • M.V. Braimbridge
  • Dept of Cardiothoracic Surgery, St Thomas Hospital
  • Circulation Control, 6(3) : 1985, 267-274.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • 麻酔および無麻酔動物における神経性循環調節について
  • 二宮石雄*
  • *国立循環器病センター研究所心臓生理部
  • 循環制御, 6(3) : 1985, 275-283.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • 心拍出量とafterloardを考える
  • 田中義文*
  • *京都府立医科大学麻酔科
  • 循環制御, 6(3) : 1985, 285-290.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • 1. 心拍出量と後負荷を考える-大動脈遮断症例を研究動機として-
  • 貝沼関士*
  • *名古屋大学医学部麻酔学教室
  • 循環制御, 6(3) : 1985, 291-297.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • 2. 心拍出量に対する後負荷の影響-機械的, 薬物的アプローチ-
  • 吉沢由利子*, 井上荘三郎*, 清水禮壽**, 粕田晴之**, 赤沢訓**, 根本邦夫**
  • *虎の門病院麻酔科, **自治医科大学麻酔学教室
  • 循環制御, 6(3) : 1985, 299-303.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • 3. 心拍出量とAfterloadの相互関係に及ぼす麻酔薬の影響
  • 佐藤敏光*, 岩月尚文*, 古賀義久*, 天羽敬祐*
  • *東北大学医学部麻酔学教室
  • 循環制御, 6(3) : 1985, 305-309.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • 4. Right Ventricle Unloading Therapy
  • 公文啓二*, 平田隆彦*, 田中一彦*, 山本文雄**, 内藤泰顕**, 藤田毅**
  • *国立循環器病センターICU, **国立循環器病センター心臓外科
  • 循環制御, 6(3) : 1985, 311-317.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • 5. Afterloadと心応答
  • 津田英照*
  • *久留米大学医学部麻酔学教室
  • 循環制御, 6(3) : 1985, 319-322.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • 6. 末梢血管抵抗と毛細血管水分移動の相互関係
  • 夏山卓*, 橋本悟*, 田中義文*
  • *京都府立医科大学麻酔学教室
  • 循環制御, 6(3) : 1985, 323-329.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • AC bypass手術におけるカルシウム拮抗薬の血行動態に及ぼす影響-ニトログリセリン単独投与とディルチアゼム併用投与との比較-
  • 辻本三郎*, 瀬尾憲正*, 川崎道朗*, 南ちひろ*, 白永潤*, 山崎和夫*, 加藤浩子*, 宮本覚**, 庄村東洋**
  • *神戸市立中央市民病院麻酔科・集中治療部, **神戸市立中央市民病院胸部心臓血管外科
  • 循環制御, 6(3) : 1985, 331-338.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • 術中, 麻酔覚醒期および抜管後の血圧上昇に対するジルチアゼム(CRD-401)持続点滴静注法による降圧効果の検討
  • 外須美夫*, 佐々木剛**, 相島和子**, 高橋成輔*, 吉武潤一**
  • *九州大学医学部附属病院手術部, **九州大学医学部麻酔科
  • 循環制御, 6(3) : 1985, 339-344.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • 吸入麻酔薬とnicardipineの心筋収縮性に及ぼす影響
  • 仲田房蔵*, 劒物修**, 田中亮*
  • *北里大学医学部麻酔科, **東邦大学医学部麻酔科
  • 循環制御, 6(3) : 1985, 345-352.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • 左心低形成症候群に対する外科治療とその現状
  • 岡憲史*, 硲野哲*, 道籔裕*, 加藤敬徳*, 八木正晴*, 澤芳樹**, 中田健**
  • *大阪府立母子保健総合医療センター麻酔科, **大阪府立母子保健総合医療センター心臓外科
  • 循環制御, 6(3) : 1985, 355-359.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • 名古屋大学環境医学研究所と航空医学部門
  • 渡辺悟*
  • *名古屋大学環境医学研究所
  • 循環制御, 6(3) : 1985, 361-363.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • 第18回スカンジナビヤ麻酔学会印象記
  • 岡田和夫*
  • *帝京大麻酔科
  • 循環制御, 6(3) : 1985, 365-369.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • “第4回国際集中治療医学会”
  • 今井孝祐*
  • *群馬大学医学部附属病院集中治療部
  • 循環制御, 6(3) : 1985, 371-372.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • トレンタール
  • 後藤幸生*
  • *福井医科大学麻酔学教室
  • 循環制御, 6(3) : 1985, 377-379.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • 「問」麻薬拮抗薬・ナロキソンの循環器への作用について
  • 曽根健之
  • 岐阜大学医学部麻酔学教室
  • 循環制御, 6(3) : 1985, 381-383.
  • 【アブストラクト】 【全文PDF】
  • » ページの上に戻る
  • » 年度・巻号数一覧ページに戻る